Quantcast
Channel: み~ちゃんの音楽、猫、そして心の健康
Viewing all articles
Browse latest Browse all 725

水難事故について

$
0
0
夜中の更新失礼します💦
毎日暑すぎて、「暑い」という言葉しか出てきません(💧•́ ₃ •̀)
猫のためにエアコンと扇風機フル稼働させてるのですが、あまりにも暑くてエアコンが壊れているんじゃないかと思うくらいですが、暑すぎて冷却機能が追いつかないみたいです💦
友人も壊れたのかと思って業者さん呼んだら、そう言われたらしいです(;・∀・)
私の実家は岐阜県の揖斐川町。
「いびがわちょう」と読みます。
地元人は読めますが、全国ニュースでは途中から揖斐川町にふりがなが付くようになってました(笑)
ニュースで目にした方もいらっしゃるかもしれませんが、連日39℃、40℃は当たり前。
揖斐川町と言っても私の実家はもっと下った平地な上に、ニュースで報道されるところは、もとは山奥にある村。途中で揖斐川町と合併したので、揖斐川町と言われても行ったことないし、ピンと来てませんが(;・∀・)

さて、毎年この時期は水難事故が多いですね。
子供を持つ親さんには特に気をつけてほしい話を一つ。
私には高知に従姉妹がいます。
彼女には息子がいました。過去形で察する方いらっしゃるかもしれませんが、まさに川へ行き、水難事故で亡くなりました。
彼女の息子には会ったことがありませんが、産まれたよ〜ととても幸せそうな年賀状を貰ったときのことよく覚えています。そして従姉妹が息子に私の話をよくしてたそうで、会いたいと言ってたそうなんです。でも結局叶わなかったね…
先日7回忌を迎えました。本当だったら今、中学生として楽しく生活していたはずです。
毎年川へ行き、親子でBBQとか聞きますよね。
あるブロガーさんが熱弁していらっしゃったのを見て、私も伝えたくなりました。
結論から言うと、川へ行かなければ従姉妹の子は亡くならずにすみました。
川で遊んだりBBQするなとは言いませんが、沢山の人と行くことによって、親はついつい目を離しがちになります。そして何かあっても沢山大人がいるから。そんな考えも出てきます。
とあるブロガーさんもそんな気持ちが出てしまい、お子さんが溺れたそうです。浮き輪がスポッと抜けたそうです。
命は大丈夫でしたが、想像している以上に川は大変危険なところです。
大人ですら溺れて亡くなるくらいですから…
沢山大人がいるから、浮き輪してるから。そんな安易な気持ちになってしまったご自分を悔いていらっしゃいました。
ある時実験でプールで、お母さんが潜り、その上に息子がおんぶの形で乗ってみたそうです。
結果、全く動けずプールから顔を出すことが出来なかったとか。
そう、もし子供が溺れていても、大人の力を持ってしても救助は困難なんだと言うことを知ったそうです。
監視員がいるプールやライフセーバーがいる海とは違い、また、わいわいやってたら注意散漫になってしまいます。
正直、これだけ毎年水難事故のニュースがやっているのに、それでも川へ行く。親はバカなのか。失礼ながらそれが本音です。
どうか…どうか川へどうしても行かれるときは万が一を想定して覚悟を持って行ってください。自分の子供は大丈夫。そんな考えは甘いです。私の従姉妹のような目に遭ってほしくないです。



Viewing all articles
Browse latest Browse all 725

Trending Articles