Quantcast
Channel: み~ちゃんの音楽、猫、そして心の健康
Viewing all 725 articles
Browse latest View live

苛つく

$
0
0

今日は正月開け早々、楽器やその周りの物の不調により、機嫌が悪いです、かなり。
イライラーー!っとしてぶつけ用のない怒りに耐えられなくて、安定剤を飲みました。
もうやる気なくして楽器すぐ閉まってしまいました。
人間そんな日もあるわね。
しょうがないな。

こちら、一緒に音楽活動をしていますフルートの相方が時々更新してます。 
まれーに私が更新するときもありますが( ̄ー ̄)
良かったら覗いてあげてくださいませ❤

希望を捨てないで…でも折れそう

$
0
0

こちら、実家のハリネズミのハリゾウのお部屋でございます。
腎不全のため、皮下点滴を10日おきに、高速道路を使って、岐阜から愛知県まで通っています。
最初は2日おきに、通っていたのですが、母も膠原病、更年期障害、甲状腺機能低下症と体がボロボロなので、毎回通うのも楽ではないです。
なので、これからは10日おきくらいにしようと母が言い出しました。
確かにしんどいよね。

ただ、今朝実家に来たら、どうもハリちゃんの様子がおかしいのです。
そりゃそうだ。腎臓の機能か低下しているのに、点滴してから次の点滴まで10日後。
本当は今日は連れて行く予定では無かったのですが、どうにもおかしいので電話して診てもらいました。
あまり良い状態ではなく、酸素吸入、皮下点滴、注射を打ってもらいました。
明日は休業日なので、明後日急遽診察してもらうことにして、金曜日に先生の調整がつけば、その時に血液検査ということになりました。
先生が驚いていらっしゃったのは、腎不全になってこんなに辛くても、何と大体ですが7歳くらいなのです。
きっとその子その子にもよるかと思いますが、患って2歳で亡くなったりしてしまう子も沢山いるそうなので、長生きだね!って。
帰ってきてから、何故かいつもの寝る場所に行かず、トイレの中で丸くなっているんです…心配…
血液検査も針のある動物のため、全身麻酔をかけてからの検査になるので、こんな弱ったところに麻酔をかけたら死んでしまうかも…でも、そこはもうおまかせするしかない。
平均寿命を迎えているか、等に過ぎているかくらいの子なので、何かが起きてもおかしくはないですが、とにかく今はひたすら見守るだけです。



寒い‼

$
0
0
今日も寒いですね台風
今、若干頭が痛かったので、薬を飲み布団で横になっているところです。
暫くしたら、案の定1番の天使、ラグが布団に潜り込んできました〜(*´∀`*)


普段はビックリするほど旦那さんが大好きなラグですが、寝るときだけは何故か私の元へ♡
暖かいのと、あまり寝返りうたないからかな?至福の時です(´`*)♡










PetitFleurのFleur畑

こむぎはどうしたい?

$
0
0

先日、結婚して初めての家庭内別居をしました。と言っても大袈裟なものではなく、6時間一切関わらず、私は布団を持って、小麦の部屋で寝ました。

主人も、うちの実家の母も、こむぎの室内飼いを反対しています。
何で…?
私が全部お世話してるのに??
主人から反対をうけ、怒りのあまり、こんな行動をとりました。

「こむぎ〜、今日はママちゃんとねんねしようねー💕」と言って床についたのですが…
暫くして、夜中なのにこむぎが大きな声で外を向いて鳴いたんです。
その鳴き方が悲痛な感じの鳴き声だったのです…
こむぎは元々野良で、外で暮らしていた子です。
この声を聴いたとき、私の心が痛みました。
お外行きたいの…?
もっと信頼関係を築かない事には手術が出来ません。なので24時間お家の中です。
この悲痛な鳴き声を聞いたとき、私が本当は覚悟しなきゃいけないのか…
悩んでしまいました…


何も、外で野良をやれという訳じゃない。
部屋にいつでも出入りできるようにしておいて、外にいたいときは外(敷地内)で、お部屋に入りたくなったら入らばいい。そうことだよ、と主人に言われました。。。
私は泣きました。確かに、私達の拠点をおく2階には猫が6匹。
これ以上は本当に勘弁して…と。
主人の言い分は分かるんです。
でも私が嫌なんです。
だって、世話してるのは私だよ?

でも…あんな悲痛な声で鳴かれては心が揺らぎます。
はぁ…心が痛いです。

私が同じ部屋で寝た事によって、いつもと違う環境に戸惑ったのか、つぎの日、こむぎは寝不足だったみたい(^_^;)

暗くなってしまったので…
良かったらこちらのブログも是非見てやってください🎶


フルート吹きの、私がduoで一緒に活動している相方が基本、更新しております(^^)

イライラ、葛藤、発狂

$
0
0

前回はうちのこむぎのことで頭いっぱいでしたが、今日は、実家のハリネズミです。

年齢的には高齢で、先生も長生きだねと言ってましたが、そのハリネズミのハリゾウ。
元は弟が飼ってたのが、引っ越しによって飼えなくなったからと実家にやってきました。
実家に来て1年経つのかな?
どうにも体調がおかしく、血液検査をしたところ、腎臓の数値も悪くなってるし、肺水腫に、タンパク質の著しい低下。心臓もヤバイ。
肺に水が溜まっているため、呼吸が荒く、苦しそうです。
入院で管理してもらうという手もあります。が、悲しいことに、自分たちが生きていくのが精一杯で、お金がこれ以上かけられないのが現実です。

一番お世話をしているのは母。
そんな母ですが、もう体力的にも精神的にも限界が来ています。
自分のほうが先に死んでしまうんじゃないかと…
泣くわ発狂しかかるわで、見ていて苦しいです。
私も今、自分のイライラの感情を薬を使ってコントロールしている状態なので、
母の辛さが分かる反面、そんなに自分を追い詰めても、ハリの病状が治るわけじゃない。
発狂してハリが良くなるのなら発狂すればいいさと、非情な事すら考えてしまいました…
なんて娘だ!

肺に水が溜まるということは、相当息が苦しいはずです。
レンタル酸素室というのがあるのを先生に教えていただき、早速明日、自宅まで業者さんが持ってきてくださいます。
最初の基本料金(搬入費、酸素室の設置の仕方、その他諸々等)の合計が万1千円。
そこから、1日1000円かかります。
ハリがあとどれだけ頑張れるかは分かりません。
とりあえずはっきり分かるのは、これ以上良くなることはない。
悪化の一途を辿るだけ。
そんな苦しい思いをするくらいなら、安楽死という選択があってもいいのではないか…
けれど、それはあまりにも辛すぎる。
かといって、病気のハリ本人はきっとこんな苦しい毎日はもうゴメンなはず…
どうしようかと考えても堂々巡り。
もう衰弱しきった母を見るのも辛いというよりもしんどい…それが本音かな…
もっとサポートしてあげられればいいのにね。
うちも猫が沢山で、破産しそうなくらいパンパンな状況のどこに助けてあげるよゆうがあるのか⁉ないのです。

ホントの本音を言えば、かなり辛いですが、ハリが亡くなる事が1番の楽な道。
けれど、口にはそう出してみたものの、実際はそんな可哀想なことが出来なくて、必死に毎日寝不足になりながらハリの様子を何度も何度も確かめる。

体が持つはずがない…

娘として私は、どうしてあげればいいのか…


良ければ音楽ブログのこちらもご覧ください♡
フルート吹きの相方が基本更新しております(^^)


えーーー!

酸素室生活スタート

$
0
0



今日は今から実家のハリネズミ退院の為、高速道路にのってこれから春日井までお迎えに行きます。
今日から自宅で、レンタルした酸素室の中での生活が始まる上に、自力でご飯も食べられないので強制給餌を1日に小分けして何回も、そして便も下痢のため、固まって詰まらないように、便をするたびに拭いてあげなくてはいけない生活になります。厄介なのがハリネズミは針を出して体を丸めてしまうため、頭の後ろを掻い掻いしてあげながら同時進行での餌やり、お尻ふき。
母の体力と精神力が心配なのと、当然私も実家へしょっちゅう行く羽目になるので、正直大変…
母とぶつからないようにしなくては…
と言いながら、早くもちょいちょいぶつかってまぶす…
母は心配性な上に、かなりの神経質です。
ちょっとした事でキー!っとなるので、そんな神経質にならんでもいいのに、と周りから言われれば言われるほど、腹が立つみたいです。
それを見るこちらも腹が立ってしまいますが、そこはこちらがグッと抑えることで収まるのを学習したので、親との接し方にも気を遣わなくてはいけないという…(-_-;)

ハリゾウ自宅で酸素室2日目

$
0
0

可愛いハリちゃん♡


只今酸素室の中で生活しております。

お水は自力で飲めるみたいで、跳び箱ハウスから出てきて、ペロペロ飲んだ!


と思ったら、飲み終わるとソッコーで跳び箱ハウスへ入っていきました(^_^;)
一見元気に見えますが、高齢かつ病気の身。
酸素室がないと生きていけません。
酸素室はいくつか窓があり、開け閉めできるようになっていますが、開けると当然酸素濃度は下がります。
通常使用というのが、両サイドにある、横窓を開けた状態のことで、開けておくと、大体30〜38%だそうです。


あ、因みにこの酸素室は病院の先生にパンフレットを数種類いただき、テルコムという会社に依頼しました。
電話すると、次の日には25キロもする酸素の機械とハウスを自宅まで届けてくれます。

利尿剤、整腸剤、強心剤の薬をペースト状の療養職に混ぜ、シリンジで与えます。


ハリちゃーんごめんね〜(*꒦ິ꒳꒦ີ)
頑張ってご飯食べようね〜!
嫌がってヤガヤガしているところです💦
酸素室の中では手が入らなくてうまくご飯が与えられないので、ご飯のときだけは外に出して時間をかけてご飯を与えます。
当然、外に出たことによって酸素濃度が一気に下がるので、ハリちゃんにとっては物凄く負担です。早く酸素室に戻してあげたいのですが、
ご飯が強制給餌のため、一気に流し込むと窒息しちゃうので、ドキドキしながら時間との戦いです。ご飯をシリンジで与えている途中でおしっこにウンチと出ちゃうので、ご飯と同時進行で素早く、でも丁寧に!
とにかく必死です。
やっと食べ終えたあとは部屋に戻してあげるとハウスに入っていきますが、しんどいんでしょうね…

目が虚ろです…(T_T)
この姿を見ると辛いですね⤵⤵
次の診察は月曜日です。



もし宜しければ、こちらも覗いてみてください🎶
主に相方のフルート担当が更新していますが、
時々私も更新しております。

フルート✕サックスのDuo
PetitFleurのFleur畑



酸素室生活5日目

$
0
0

いい意味でも悪い意味でも、現状維持状態です。

昨日、また診察に病院へ行ってきました。

この箱の中に酸素を入れます。


写真には映ってないですが、この酸素で満たされた状態の箱の中に、ハリちゃんが入ります。


そして、最後は上から毛布をかけてあげます。

このとき、ガッツリ多い過ぎても、移動中に酸素は少しずつ逃げていきます。
ガッツリ覆ってしまうと、ハリちゃんの吐き出した二酸化炭素で苦しくなってしまうため、ふんわり優しくかけてあげます。
この赤い袋は、保温・保冷用の買い物バッグです。
ちょうどハリちゃんを連れて行くのにぴったりなものがありました🎶

それより。
病院に入院していた時、冷凍のヨーロッパイエコオロギというのがあるらしいのですが、それをあげたら食べたと聞いたので、速ネットで検索し、次の日に届くところを見つけて注文したのですが、某サイトからの自動メールが来て以降、肝心のお店からの返信が一切なし。
も今ハリを見ても食べられるか分からない…
こんな店聞いたことがない‼
流石にイラッとして、ショップの問い合わせへメールをしました。か、さっきから返信が来ていないかちょこちょこチェックしていても一向に連絡なし。
状態が悪いから敢えて次の日に届くところを選んで注文したのに…若干キツめのメールを送ってしまいました。

今はこんな感じです。
よーく目を凝らして見ると、呼吸しているのが分かりますが、元気な状態だと多分、針がなだらかな状態だと思うのですが、針が立って皮膚が見えた状態での小さな細かい呼吸。
しんどいよね…
もはや、元気だった頃の呼吸や体の状態がどんなだったのか忘れてしまいました…

13時に強制給餌したので、そろそろ次の強制給餌の時間なのですが、この状態を見ていると、酸素室から出すのが怖い。
でも食べなきゃ弱る…


頑張ります。

酸素室生活7日目

$
0
0

結局、ネットで冷凍のヨーロッパイエコオロギ注文していたしていたのは信頼がおけなかったので、動物病院に電話して、もしかしたら爬虫類を扱っているところならあるかもしれませんと聞き、岐阜エリアで爬虫類を扱っているペットショップに片っ端から電話をかけたら、1店舗だけありました!!!

速飛んでいきましたよ!
乾燥したイエコオロギと生きたイエコオロギがあったため、両方買いました。
ここから先の写真は若干エグいので、気持ち悪いのがだめな方は閲覧注意です。



弟から、口の中を怪我するといけないから、手足もいでねと言われたんですΣ(ŎдŎ|||)ノノ
むーりー!と思ったら、乾燥の方はきれいに手足がありませんでしたぼけーホッ
1〜2時間、ふやかして与えてくださいとありましたが、全然1、2時間じゃふやけない💦
ハリのためにも早く与えてあげたいので、生の方いくか…となったのですが、、、
生は当然生きてるわけで、手足もちろんあり、ピョンピョンしてます((((;゚Д゚))))
ち、父上よ、頼んだ!と任せました。
そこは流石れ!上手いね✨
ハリはやはり食べたかったのかペロリと速食べてくれました。
前回の血液検査のとき、タンパクの数値が異常に下がっていて、先生も、これはちょっと危ないなぁ…とおっしゃってました。
コオロギはどうやらタンパク質豊富らしいです。
あとは食べないと思うけど、一応…


こちらも購入。
ベースとだから食べやすいし、ちょっとでも口にしてくれるといいんだけどなぁ…

頑張るハリちゃん

$
0
0


ハリゾウは自力で食べられないので、1日に5回くらいに分けて強制給餌の生活しています。

抗生剤、利尿剤、下痢止、強心剤の粉薬を1日2回ウェットフードに混ぜ食べさせるので、朝と夕方は何があっても頑張ってしっかり食べてもらいます。
一見可愛い姿ですが、酸素室の中で生活するハリちゃんにとって、ご飯のときはどうしても酸素室から出さなきゃいけないので、酸素濃度も減り、しんどい中で頑張ろうね〜と声掛けしながらの食事タイム。
このとき、食べたくないものを無理やり口に運ばれてくるので、四足をやがやがもがいてます(>_<。)
明らかに体重も減り、針も立てなくなってしまいましたが、それでもおやつ感覚でコオロギだけは喜んで食べるので、まだハリちゃんは生命力が残ってるんだなおねがい
だけど母は、ハリちゃんに罪はないけど、お金もかかるし早くお迎えが来てくれないかなぁ…と口癖のように言ってるのに、若干苛つく娘です。

そもそも弟が飼ったのに、引っ越しで飼えなくなったからと実家に置いてきたのが原因ですが😣
あんなに飼うなって皆で反対したのに…
お願いです。
最後までみれないなら、飼わないで!!!
これは弟はじめ、世の中のペットを飼っている皆さんに言いたいことです。

あと、こういった特殊動物を飼うときは、自分の通える範囲にそういう動物を見てくれるところがあるか。
よくよく考えてほしいです。


あとすこし…

$
0
0

見にくいですが、、、
木箱の中でお尻をこちらに向けて寝ています。
今日も高速に乗って病院へ行ったのですが、
前日の夜、何と雪が降ってきました❄
本日は院長先生が午後から不在のため、何としてでも診てもらわなくては!といつもなら10時位に家を出る所を7時に家を出ました。

インター乗るまでの国道が朝の通勤ラッシュで激混みなので、ちがうほうの国道通っていこうと提案して正解。スムーズに行けました。お陰で、8時半には病院着。
いつも母が運転で、私は助手先でハリちゃんハウスを抱きかかえているのですが、行き、私爆睡してしまったようで、気づいたら病院でした…
寝落ちして首が落ちてたので、顔上げるときの激痛ったらなかったです笑い泣き

いつもどおり、問診中に皮下点滴をしてもらい、自宅までもつように、ハウスに酸素を入れてもらうのですが、体重を測ったら前回350グラムのところが、なんとわずか5日ほどで290グラムまで落ちてしまっていました…
とても優しい先生なので、良くないことはあまり言わない方なのですが、ここまで体重が落ちてしまうと、もう今月いっぱい持つかどうか…そんな感じのことを言われましたショボーン
考えられる原因は、上手く薬とご飯があげれていない。
そう言われました。
か、病状が悪化しているか…

朝晩の薬を混ぜたご飯だけは何が何でも食べてもらわなきゃ困るので必死ですが、問題は、朝〜夕方の間のご飯の回数というか量ですね。
ちゃんとあげれてますか?そう問われ、私もいつも実家へ行けるわけでもないのでそのへんはよく分からず、母に聞いたら、どうも母と父の考えというか認識の違いのせいか、先生が理想とする量を与えれていなかったみたいです。

確かに人間の感覚で考えると、次何時にあげる?ってなったとき、まだ早いやろー!お腹パンパンやに〜ってなりますが、そもそもが食べたくない物を無理やり食べなきゃいけない時点で、まだ良いとかそんなことを言っているレベルでもないんです。

今日の時点で選択肢は2つ。
病院の管理で毎日点滴をして良い状態を保つか。
もしくは、もう状態も良くなっていくわけでもないので、ご家族のもとでとにかく食べたいものを食べさせてあげるか。
先生は勿論プロな上にご自身がハリネズミを昔飼っていらしたので詳しいです。
皮下点滴がどれだけ大事かも分かっていらっしゃるので、先生の本音は毎日点滴してあげたい。ですが県外から通ってくる私達の大変さも汲み取ってくださるし…


親を責めるつもりもありませんが、今まで母は通り通院を選びました。
病院で管理してもらう方が状態は絶対良いはずですが、お金を払うのは両親です。なので、私が介入するものでもないので何も言いません。

あとは、ハリちゃんとの時間を大切にしたいなと思います。

親子共演♡

$
0
0



すだち(左)と、シロ子(右)。
親子ですやすや寝ています(*´艸`*)
夢の親子共演です🎶
果たして自分たちが親子というのを認識しているのでしょうか…?

魔の1時と3時

$
0
0

ここのところ、毎日夜中の1時と、3時に目が開きます。

さっきも猫達がバタバタと大運動会をやっていたのにもかかわらず、気付かないほど熟睡していたのに…
就寝前に飲む薬は必ず飲んでます。
それなのに目が突然覚める。
何でだー!

リボトリール
メイラックス
ロゼレム

何故だ、、
眠るのには十分な薬たちなんだー。
なのに目が開いちゃう。
これもはや、癖になっているのか…

頓服として
不安時:コンスタン
不穏時:ピーゼットシー

眠れなかったら、頓服飲めばいいからと言われましたが、恥ずかしながら、不安時は分かるけれど、不穏時って何…?
気分をあげちゃうの?下げちゃうの?
むかーしピーゼットシーは飲んでいたけれど、
いざ頓服として出されると、ん、、ってなる。
しまった、この間の診察でちゃんと聞けばよかった…
最近、ほんのすこ~し、本当に少しだけど、怒りが治まってきたような気がします。
今度はいかりというより、不安?情緒不安定?が出始めました。

あー、難しいな。
次の日が早い時に、変な時間に目が冷めてしまうと、頓服どれ飲もうってなるんです。
飲まなければいいと言うのが一番の選択肢ですが、これ以上日中がしんどいなら、飲んだほうがマシです。
とりあえず、不安時ようのコンスタン追加してみました。
寝れるかなぁ…
何て言ってたら、あと40分くらいでもう3時じゃないですか!
こらやばい。
最近朝も起きれなくて、主人のお見送りも出来ていない…

アプリで、You Tubeの好きな曲を起きる時間にセットして目覚まし代わりに選択しておいた音楽が流れるというもの見つけました!

初めて使うので、ちゃんと起動してくれるか分からないけど…

とりあえず、大河の西郷どん(せごどん)のオープニングにしてみました(笑)
めっちゃいい曲なんですよ!
何でも今若手の素晴らしい女性作曲家さんのようで。

まだ僕は生きる!

$
0
0
今日はハリちゃん病院の日です。

今朝のハリちゃんです♡
ご飯を食べ終わったところです。
このあと、入浴です。
入浴と言っても、ハリネズミは基本入浴はないのですが、ウンチが緩めなので、手とお尻に付いたウンチを落とすために手とお尻だけは洗ってあげてからキッチンペーパーで良く水気を拭き取ります。

下のちょっと赤いところがお尻です。
どうしても緩いウンチだと、お尻も荒れちゃうし、普通に拭くと痛いので温めのお湯で洗ってあげます。
強制給餌はやっぱり嫌がりますが、お風呂は気持ちいいのか大人しいです(^^)🎶

ここ数日間、夜は猫用の療法食、ロイヤルカナンのセレクションをふやかした物を置いておきます。
そしたらなんと!自力で食べた形跡が♬☻☻♫•*¨*•.¸
嬉しいな(ฅฅ*)💦


今朝の体重です。
見にくいですが、298グラム。
月曜日から8グラム増えましたおねがい
まだまだ元気だった頃は400グラム近くはあったので、その頃を思えば大分減ってしまいましたが、それでもこの一週間で8グラム増えたことは本当に喜ばしいですえーん
やはり、薬と注射の効果は大きいですね。
あとは、いかに愛情をかけてお世話をしてあげるか。
一時はもうだめかな…とみんな揃ってお葬式みたいな状態でした。
なのに、ここにきて少し元気な姿を見せてくれるハリちゃん。
僕はまだ生きるよ!と言っているみたいです。



猫まみれ

$
0
0

改めてこうして見ると、猫多いな我が家(ll๐ ₃ ๐)
しかも、ここに写っていないのがあと3匹…


兄妹ってやっぱり何かシンクロするものがあるのかな?
顔ひっつけて私達と一緒にテレビを見るすだち(左・兄)とみかん(右・妹)❤


そこに、僕も入れてよ〜と割込むラグ(;・∀・)

見事潜り込み成功です(笑)


私がちょーっとだけお昼寝してたら足元温かいの感じてん?って見たら、ラグとにーにーがくっついて寝てるではありませんか!
て…天使ラブ
でも、にーにー、思いっきりラグの顔の上に自分の顔重ねてるけど、ラグ平気なの…?

どうやら平気らしいです笑笑

新商品♡

$
0
0
コンビニに行くと、スターバックスの期間限定商品ががたまにあるのですが、今朝早速コンビニで見つけたので買いました❤
季節は一足お先に桜の味♡
ミックスベリーも入ってるので、食感も楽しめて美味しかったですよ♬*゜
まだついこの間、あけましておめでとうなんて言っていたのに、気づけば2月ももう中旬、、
嘘でしょ!?と言いたくなりますね(;・∀・)
なんでこう年々時が経つのが早く感じるのでしょう(ll๐ ₃ ๐)

おめでとうございます!!!!!しかない!

$
0
0

オリンピック、盛り上がっていますね!

そして、今回その中でも注目を浴びたのがやはり男子フィギュアスケートなんじゃないでしょうか?
録画はしてあったしライブで見れたのですが、何と何故か自分がド緊張してしまい、yahooのリアルタイムトークで結果を知りました(笑)
もうね、見てないのに皆さんのトーク見てるだけで何故かポロポロと涙が出てきたんです。
で、今さらにYou Tubeで観れたので、ドキドキしながら観ました。

号泣…˚‧º·(˚ ˃̣̣̥᷄⌓˂̣̣̥᷅ )‧º·˚

いやー!凄いよ羽生選手。
怪我でスケートができない時期、本当に辛かっただろうし、それでも無理をせず大事を取った。
もどかしくて仕方が無かったことでしょう。
でも、オリンピックの大舞台で、しかもプレッシャーと大きな期待がかかった中での演技。
4回転ジャンプも難易度を下げてまでサルコウにしたのは怪我の足に負担がかからないように選んだとか。
この大舞台で彼は何を思い滑ったのでしょうか。
そしてどれだけの努力を重ねてきたのでしょう。
なんかね、それを思うと勝手に涙が出てくるんです。と言いながら今も文字を打ちながらも涙が…(笑)

とてつもなくメンタルの強さですね。
そして、それは羽生選手だけじゃなく、出場選手皆さん同じ気持ちでこの4年間にかけて準備をしてきたことでしょう。
凄いな…
今日は体調が午前中あまり優れず、楽器の練習をしていたのですが、どうにも身体が怠くなり、あまり吹かないうちに今日はやめやめ!
すぐ片付けてしまいました。
もちろんさっき言ったみたいに、大事を取るのも大切な事です。
ですが、彼らのことを思うと、自分ってなんて適当で自分に甘いんだろうなー。なんて、もはや次元が違いすぎて比べることさえおこがましいですが、そんな事をボーっと考えていました。

それにしても、羽生選手の連覇、そして初出場にして銀メダルの宇野昌磨選手。
日本が金銀を手にする姿は本当に嬉しいですね。
羽生選手のこと、我が家ではゆずゆずと勝手に言ってますが(笑)、とにかくジャンプは勿論、その他どれをとっても動きが優美でしなやか!

主人が帰ってきたら、ちゃんと大画面でゆっくり観たいと思います。
そしてまた涙するのか私😢


箱猫ちゃん

$
0
0

やっぱり猫はダンボールが好きなのですね〜。

朝から癒しをありがとう、みかんちゃん🍊

あと一緒に共有できる時間

$
0
0

今日は実家にいるハリネズミのハリゾウの病院の日でした🏥

岐阜県からお隣愛知県まで高速道路を使って週2で通っています。
行きが約1時間、診察待ちに大体早くて30分〜1時間。
帰りもまた約1時間。
ずっと自宅では酸素室生活なので、病院へ着いたら、直ぐに酸素室へ入れてもらいます。
で、そこから呼ばれるまでしばらく待ちます。
今朝体重を測ったら、277グラムだったのが、病院で測ったら何と268グラム!
そんなに変動が激しいのか…
前は抱っこしようとすると、フッフッと威嚇して針を立てていたのに、今やそんな体力すら残っておらず。撫でても全然針を立てなくなってしまいました。
推定7年目というところなので、先生もそんな高齢のハリネズミは見たことがないとおっしゃっています。
なので、いつ老衰で亡くなってもおかしくない状態なんです。
肺に水が溜まり、結石もあり、心臓も悪い、肝臓も悪い、腎臓も…
もう悪い所だらけなのです。



帰宅した直後のハリちゃん。
目力がありません…

それにしても随分と小さくなっちゃったなぁ…
元気な頃より半分とは言わないものの、かなり体重も減っちゃった…

こんな状態なら、病院も行かなければいいのに…と思うのですが、病院で皮下点滴と皮下注射を打つと、いつも元気になるんです。
ですが、今日は初めて。
帰宅してお水はいっぱい飲みましたが、その後しんどかったのか、クタンとなり動けず…
せめてもと動画を撮るようにしていますが、あまりにも悲しかったのでそこで録画を止めました…
もう老衰です。先生も、この年まで活きたハリネズミは見たことがないと。
ただの老衰で穏やかに…なら納得できますが、心臓も腎臓も肺も…悪い所だらけ…



今夜あたりがやまなのか、はたまた2、3日はもってくれるか、、奇跡を信じるか。

今はとにかく、ハリちゃんありがとねと言ってあげたい。その気持ちだけです。
Viewing all 725 articles
Browse latest View live